[archive.php]

6月度・7月度のイベントスケジュールについてのご案内

伊勢半本店紅ミュージアムでは、第二回企画展「江戸の婚礼」の開催に伴い、

下記の講習会を開催いたします。専門の講師を招き、日本の伝統を学んでいただく講座です。         

スタッフ一同、皆様のご参加をお待ち申し上げております。尚、講習は定員に

なり次第、受付終了となります。ご参加希望の方は、早めにお申し込みください。
 
講習

① 『祝いの折形(おりかた)~包む心~』

  日程: 2007年6月2日(土) (要予約・定員25名・材料費500円)

  時間: 14:00~16:00

  講師: 有馬霞水(ありまかすい)先生 <東横学園女子短期大学名誉教授>        

  日本では古来、贈り物を和紙で包んで差し上げるという習慣がありました。

  身近なところではご祝儀袋のように、お金を紙で包んで差し上げるという

  習慣として残っております。 

  物品を和紙で包む方式と、婚礼などの儀式で用いる飾りを折る方式との

  二つを「折形(おりかた)」と総称しています。

  本講座では奥ゆかしい心の表れである「折形」を実際に行うことで、

  日本人の「礼」の心を感じて頂きます。

  今回は、数ある折形の中から、婚礼時に用いる包み方をご紹介します。
 
② 『和のしつらい講座~夏のしつらいを楽しむ~』 

  日程: 2007年6月30日(土) (要予約・定員20名・材料費2,500円)

  時間: 14:00~16:00

  講師: 山本三千子先生

  <室礼(しつらい)研究家・室礼三千(しつらいさんぜん)主宰>

  「しつらい」とは、室内の調度品を歳時記に合わせて整える慣わしのことです。

  その起源は平安時代にまでさかのぼることができ、『源氏物語』を始めとする

  文学作品にも「しつらい」という言葉が登場します。四季折々の自然の恵みを

  用い、部屋を心地よく飾ることで、季節の移り変わりを感じ楽しむと共に、

  私達を生かしてくれる「目に見えざるもの」に対して感謝する。日本人が古来

  大切にしてきた感性を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

  この講座では夏から初秋にかけての「しつらい」について実践的に学びます。
 
③ 『第三回定期講座 日本の赤”紅”を知る~浴衣に似合う紅メイク~

  (デモンストレーション・体験)』   

  日程: 2007年7月14日(土) (要予約・定員8名・参加費無料)

  時間: 14:00~15:30

  浴衣でお出かけになることが多くなるこの時期、紅で粧ってみてはいかが

  でしょうか。涼しげな目元をポイントとした紅メイクをご提案致します。

  ⅰ 「紅を知る」基礎知識講座(所要時間:約15分)

  ⅱ 紅メイクデモンストレーション(所要時間:約20分)

  ⅲ 紅メイク実習(所要時間:約40分 メイク講座初級レベル)
 
■講習のご予約■

 伊勢半本店紅ミュージアム 

 電話番号 03-5774-0294

 お問い合わせ時間:11:00~18:30(火曜日~日曜日)